|
キホシスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Chromis flavomaculata Kamohara,1960 |
種名
|
キホシスズメダイ
Chromis flavomaculata Kamohara,1960
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
スズメダイ属
Chromis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■小笠原諸島、伊豆以南の太平洋岸。〜台湾。礁湖や岩礁域の水深10〜40mの中〜底層を群泳する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 全長15cm。スズメダイに似るが、背鰭軟条後端が丸いことや、尾鰭が黄色く、鱗に黄色斑があることで区別できる。
●生息環境: 岩礁域の中層域に生息する。 |
参照 |
スズメダイ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|