|
シリキルリスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Chrysiptera parasema Fowler,1918 |
種名
|
シリキルリスズメダイ
Chrysiptera parasema Fowler,1918
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
ルリスズメダイ属
Chrysiptera |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島。フィリピン、インドネシア、ニューギニア、ソロモン諸島。水深1~16mのサンゴ礁や礁湖内に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は鮮やかな青色で、ルリスズメダイに似ているが、尾柄部より後方は鮮やかな黄色であること、胸鰭軟条数が14-15とルリスズメダイ(同18-19)と比べて少ないことにより区別できる。体長5cm。
●生息環境: 珊瑚礁域にすむ。
●食性: 雑食性で、動物プランクトン、小型甲殻類、付着藻類などを主に食べる。
●その他: 本種にはいくつかの色彩変異があるといわれたが、そのうちいくつかは21世紀初頭に新種記載された。性格は強いが、丈夫で、美しい色彩のため、観賞魚としてよく飼育されている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|