|
スミゾメスズメダイ
|
スズキ目 スズメダイ科
|
Pomacentrus taeniometopon Bleeker,1852 |
種名
|
スミゾメスズメダイ
Pomacentrus taeniometopon Bleeker,1852
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
スズメダイ科
Pomacentridae |
属名 |
ソラスズメダイ属
Pomacentrus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■琉球列島。西部太平洋。マングローブ域、および河川汽水域。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は13棘。眼下骨は鋸歯状で粗い。体色は灰褐色で、尾鰭、背鰭にわずかに黄色域がある。幼魚は眼上方に青色縦線があり、頭部に小青斑が散在する。背鰭軟条部には目玉模様がある。これらは成魚では消失する。体長10cm。
●生息環境: 河川汽水域、マングローブ、内湾の泥底にすむ普通種で、珊瑚礁域には見られない。縄張りをつくる。
●食性: 雑食性。付着藻類、甲殻類などを捕食する。
●その他: 汽水域の釣りではよく釣れるスズメダイ科魚類であるが、普通は食用にはしない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|