|
トゲナガユゴイ
|
スズキ目 ユゴイ科
|
Kuhlia munda (De Vis,1884 ) |
種名
|
トゲナガユゴイ
Kuhlia munda (De Vis,1884 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ユゴイ科
Kuhliidae |
属名 |
ユゴイ属
Kuhlia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
琉球列島、小笠原諸島。〜ミクロネシア、タヒチ。汽水域〜河川中流域にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: ユゴイやオオクチユゴイに似ているが体側には斑紋がなく、成魚の尾鰭は一様に黒色、幼魚では尾鰭の基部に暗色斑があり、上下葉に黒色帯があることで区別できる。体長20cm
●生息環境: 河川の汽水域に多く生息し、中流・下流域でもみることができるようである。群れをつくる。
●食性: 動物食性。
●その他: 従来使用されていたKuhlia boninensisは、Kuhlia mundaのシノニムとされているようだ。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|