|
コシナガイスズミ
|
スズキ目 イスズミ科
|
Sectator ocyurus (Jordan and Gilbert,1882 ) |
データNO
| 037819 |
種名
|
コシナガイスズミ
Sectator ocyurus (Jordan and Gilbert,1882 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イスズミ科
Kyphosidae |
属名 |
コシナガイスズミ属
Sectator |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
八丈島。〜ハワイ諸島、ソシエテ諸島、バハカリフォルニアからペルー。 |
特徴など |
●形態・特徴: 1属1種の珍しい種類である。日本に分布するほかのイスズミ科魚類と比べて細長い体が特徴的。体側には青色と黄色帯が2本ずつあり、ほかのイスズミ科魚類と容易に区別することができる。大きいものでは全長45cmに達するという。
●生息環境: 表層から中層を遊泳するとされる。幼魚は流れ藻の下につくといわれている。
●その他: コシナガイスズミは日本ではあまり見ることができない珍しい種類のようである。 |
全長
|
30cm |
採集年月日
|
2012/06/05 |
国名
|
パナマ |
場所
|
タボガ島 |
底質
|
ごろた石 |
水深
|
5m |
採集方法
|
サビキ |
投稿者
|
パナマ人
|
コメント
|
友達が釣り上げましたが、名前が分かりません。教えて下さい。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|