|
ホクトベラ
|
スズキ目 ベラ科
|
Anampses meleagrides Valenciennes,1840 |
種名
|
ホクトベラ
Anampses meleagrides Valenciennes,1840
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ベラ科
Labridae |
属名 |
ススキベラ属
Anampses |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■伊豆半島以南、小笠原。~インド・西太平洋。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 上顎には前方に向かう門歯状の歯を有する。雌雄で体色は大きく異なる。雄は濃い緑色で、尾鰭は後端が湾入する。雌は雄よりもよく知られており、黒い体に白色斑がある。尾鰭は一様に黄色で、黒色横帯がないことによりクロフチススキベラと区別できる。雄の成魚は体長20cmになる。
●生息環境: サンゴ礁域、その周辺の岩礁域に生息する。雌はよくみられるが、雄の成魚は珍しい。
●食性: 甲殻類や多毛類などを捕食する。
●その他: 美しい色彩で観賞魚としてよく輸入されるが、雌が多い。ベラの仲間としては飼育がやや難しい種類とされている。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|