|
コガシラベラ
|
スズキ目 ベラ科
|
Thalassoma amblycephalum (Bleeker,1856 ) |
種名
|
コガシラベラ
Thalassoma amblycephalum (Bleeker,1856 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ベラ科
Labridae |
属名 |
ニシキベラ属
Thalassoma |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■相模湾以南。〜インド・中部太平洋域。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体は細長い。雌雄で色彩が異なっている。雄の頭部は緑色か青色、その後方に黄色域があり、その後方は赤みを帯びる。尾鰭の上・下葉はよく伸びる。雌や幼魚の体色は白っぽい色、あるいはうすい緑色、体側に黒色の縦帯がある。体長12cmほどになる。
●生息環境: サンゴ礁や岩礁域に生息し、群れで見られる。
●食性: 動物食性で動物プランクトンや、甲殻類や軟体動物などを捕食する。幼魚期はホンソメワケベラに似た色彩で、ほかの魚のクリーニングをする。
●その他: 磯釣りの外道として釣れることがある。四国などでも産卵しているようで、大型のものが釣れることがある。食用にされることはあまりないが、観賞魚となる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|