WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ハゲブダイ
スズキ目  ブダイ科
Chlorurus sordidus   (Forsskål,1775 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2


鹿児島県
奄美大島
2009/08/19
(雄)


鹿児島県
喜界島空港裏
2009/05/01


沖縄県
阿嘉島
2001/07/18
(雌)


沖縄県
阿嘉島ニシバマビーチ
2004/09/19
(雌・奥)


沖縄県
阿嘉島ニシバマビーチ
2004/09/19
(雄)


沖縄県
久米島
2005/05/11
(雌)


沖縄県
宮古島
2005/07/09
(雌)


アメリカ
グアム島
2002/03/03


エジプト
紅海
2007/10/02
(雄)


エジプト
紅海
2007/10/05
(雌)


サモア
ウポル島
2006/09/16
(幼魚)


サモア
ウポル島
2010/02/07
next→


種名
ハゲブダイ   
Chlorurus sordidus   (Forsskål,1775 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ブダイ科
Scaridae
属名 ハゲブダイ属
Chlorurus
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 駿河湾以南。〜インド・太平洋域。珊瑚礁や岩礁域に生息する。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
ハゲブダイ属およびアオブダイ属は雄型・雌型で色彩が著しく異なる。雌型の色彩は灰褐色から茶褐色で、尾柄部より後方は白っぽい。尾鰭には黒色斑があることが多い。雄型の体色は鮮やかな青緑色で、通常は腹部に1-3本の青緑色縦帯を有する。しかし本種の分布は広域に及び、雌雄とも色彩には変異が見られる。頭部は丸く、こぶ状にはならない。小型種で大きくても体長30cmほど。

●生息環境:
珊瑚礁域、岩礁域に生息する。幼魚はごく浅い潮だまりにも出現する。夜間は岩礁などで粘液性の繭を作って眠る。

●食性:
藻類を中心に捕食する。

●その他:
本種は従来アオブダイ属に含められたが近年になってハゲブダイ属という別属に入れられた。ハゲブダイ属は世界で17の有効種を含み、日本産は7種が知られ、いずれも琉球列島では重要な食用種として利用されている。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved