|
コウライガジ
|
スズキ目 ゲンゲ科
|
Zoarces gilli Jordan and Starks,1905 |
種名
|
コウライガジ
Zoarces gilli Jordan and Starks,1905
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ゲンゲ科
Zoarcidae |
属名 |
ナガガジ属
Zoarces |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
特徴など |
●形態・特徴: 腹鰭を有する。背鰭は尾端付近で低くなり、そこに棘をもつことでナガガジに似ているが、背鰭の前方に黒色斑を有することや両眼がやや離れていることなどにより区別できる。全長47cmに達する大型種。
●生息環境: ゲンゲ科としては浅海を好み、沿岸の浅所にも生息する。汽水域にも入る。底曳網では50〜85mの場所でよく漁獲されているようだ。
●食性: 肉食性が強くヨコエビ類や貝類などを捕食する。
●その他: 卵胎生で、12〜2月が繁殖期、うまれるとすぐに底生生活に入る。鮮魚として流通されることはまずなく、練製品に使用される程度である。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|