|
ミナミワニギス
|
スズキ目 ワニギス科
|
Champsodon longipinnis Matsubara and Amaoka,1964 |
データNO
| 026518 |
種名
|
ミナミワニギス
Champsodon longipinnis Matsubara and Amaoka,1964
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ワニギス科
Champsodontidae |
属名 |
ワニギス属
Champsodon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本太平洋側。~西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: ワニギスに似ているが、第1背鰭の上半分は黒く、腹部にも鱗がある。ヨロイワニギスは本種に似るが、第1背鰭は黒くない。体長14cm。
●生息環境: ワニギス同様大陸棚に生息する。水深250mまで見られる。個体数はワニギスよりもずっと少ない。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網で漁獲されるが、ワニギス同様殆ど利用されていないと思われる。 |
採集年月日
|
2009/05/04 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
土佐湾 |
水深
|
150m |
採集方法
|
沖合底曳網 |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector's page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|