|
ミナミコブヌメリ
|
スズキ目 ネズッポ科
|
Diplogrammus goramensis (Bleeker,1858 ) |
種名
|
ミナミコブヌメリ
Diplogrammus goramensis (Bleeker,1858 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ネズッポ科
Callionymidae |
属名 |
コブヌメリ属
Diplogrammus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■八重山諸島。〜西部太平洋。珊瑚礁内の砂底にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: コブヌメリの仲間は体側の下部に体軸方向に走る皮褶があり、鰓蓋部が皮弁状であるなどの特徴をもつ。本種は、眼下管の先端が分岐せず、雄成魚の臀鰭に小暗色点があることによりコブヌメリと区別できる。体長5cmほど
●生息環境: サンゴ礁域の砂底に生息する。八重山諸島や慶良間諸島などに分布し、沖縄島近海にもわずかだがいる。 |
参照 |
コブヌメリ
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|