|
シラスキバハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Paedogobius kimurai Iwata, Hosoya and Larson,2001 |
種名
|
シラスキバハゼ
Paedogobius kimurai Iwata, Hosoya and Larson,2001
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
シラスキバハゼ属
Paedogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
沖縄島、西表島。タイ、オーストラリア東部。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭13~16軟条。臀鰭14~15軟条。胸鰭17~20軟条。体は透明で成魚でも仔魚期の形態を示す。性転換をする種で、二次雄の口には大きな歯がある。
●生息環境: 泥地の孔の中に生息する。
●その他: シラスキバハゼ属は世界で本種のみが知られる。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|