|
パンダダルマハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Paragobiodon lacunicolus (Kendall and Goldsborough,1911 ) |
種名
|
パンダダルマハゼ
Paragobiodon lacunicolus (Kendall and Goldsborough,1911 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ダルマハゼ属
Paragobiodon |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
小笠原諸島、琉球列島。~インド・西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: ダルマハゼ属魚類は、ミジンベニハゼ属やコバンハゼ属魚類のような体形で、頭部にはひげ状突起が多数ある。本種は、体が乳白色で頭部が赤みをおびること、胸鰭を含む各鰭が黒いことなどにより日本産同属魚類と区別できる。体長2cmほどの小型種。
●生息環境: 主にハナヤサイサンゴ属のサンゴの中に生息する。カサイダルマハゼよりも枝間の狭いサンゴを好むようだ。
●その他: 観賞魚としてたまに流通する。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|