|
マツゲハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Oxyurichthys ophthalmonema (Bleeker,1856-57) |
種名
|
マツゲハゼ
Oxyurichthys ophthalmonema (Bleeker,1856-57)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
サルハゼ属
Oxyurichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
神奈川県、琉球列島。~台湾、インド・西部太平洋。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体はやや長い。背鰭の前方に皮質の隆起がある。尾鰭は長い。眼上には皮質突起がある。カマヒレマツゲハゼに似ているが、背鰭はカマヒレマツゲハゼほどには伸びず、体の背側の黒色点はめだたない。ミナミサルハゼもほぼ同所的に見られるが、眼の上にある皮質突起を欠く。体長10cmほどになる。
●生息環境: 主として河川河口域に生息している。カマヒレマツゲハゼや、ミナミサルハゼとはほぼ同所的に生息するとされる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|