|
ミナミサルハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Oxyurichthys visayanus Herre,1927 |
データNO
| 015400 |
種名
|
ミナミサルハゼ
Oxyurichthys visayanus Herre,1927
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
サルハゼ属
Oxyurichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■小笠原諸島、琉球列島。西部大平洋。水深2m以浅の汽水域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 第1背鰭は後半部で高くならない。臀鰭縁辺付近に黒色縦点列がない。体側に暗色横帯がある。シマサルハゼに似ているが、本種の暗色横帯は6本で細いのに対し、シマサルハゼでは3本で幅広い。体長8cmになる。
●生息環境: 水深2m以浅にすむ。河川河口域の泥底にすむ。
|
全長
|
5cm |
採集年月日
|
2006/07/26 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
沖縄島北部河川汽水域 干潟 |
底質
|
泥底 |
水深
|
0.5m |
採集方法
|
タモ網 |
投稿者
|
Naoki
|
主宰HP
|
さかなをとる
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|