|
イレズミサルハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Oxyurichthys sp.4 |
種名
|
イレズミサルハゼ
Oxyurichthys sp.4
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
サルハゼ属
Oxyurichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
伊豆半島、和歌山県、琉球列島以南。〜フィリピン。主に内湾の水深30m以浅にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体は細長い。第1背鰭は後方で高くならない。体側から尾柄部にかけて褐色斑が5つある。このうち尾柄部のものは小さく瞳よりも小さいこと、頭部に青色の斜走線があることで本種によく似ているオニサルハゼと区別できる。体長7cmほど。
●生息環境: 内湾湾奥の水深30m以浅に生息する。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|