WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ウキゴリ
スズキ目  ハゼ科
Gymnogobius urotaenia   (Hilgendorf,1879 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3


北海道
千歳市 千歳川
2008/08/20
(頭部)


北海道
千歳市 千歳川
2008/08/20
(背鰭)


北海道
千歳市 千歳川
2008/08/20
(頭部正面)


北海道
千歳市 千歳川
2008/08/20


北海道
道南
2010/06/19


北海道
道南
2010/08/05


茨城県
北浦
2009/07/04
(頭部)


茨城県
北浦
2009/07/04
(尾部)


茨城県
北浦
2009/07/04


茨城県
北浦
2010/10/25
(頭部)


茨城県
北浦
2010/10/25
(尾部)


茨城県
北浦
2010/10/25
next→


種名
ウキゴリ   
Gymnogobius urotaenia   (Hilgendorf,1879 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハゼ科
Gobiidae
属名 ウキゴリ属
Gymnogobius
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★(全1件)
レビューを読む       投稿する
分布 ●北海道、本州、九州、屋久島、および隠岐に分布する。河川にすむが、琵琶湖および諏訪湖などの湖沼にも生息する。ほかにサハリン、択捉島、国後島、および朝鮮半島に分布する。なお、ウキゴリ属は東アジアに固有のグループである。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●特徴:
体長10 cmほど。ウキゴリ属は口が大きく、頭が縦扁していることからアゴハゼ属に似るが、胸鰭上部に遊離した鰭条がないことなどから区別できる。本種は第1背鰭後部に1黒色斑点があること、体側中央に黒褐色の縦列斑点が並ぶことなどから近縁のスミウキゴリおよびシマウキゴリと区別することができる。

●生息環境:
河川の汽水域から中流域に生息。淵や「わんど」などの流れの緩やかなところに多い。

●食性:
動物食で、河川では水生昆虫や仔稚魚を捕食し、湖沼ではエビ類や小型のハゼ類を餌とする。

●その他:
北海道南部での産卵期は5月中旬〜6月下旬。石の下に産卵室をつくり、石の裏に卵が産み付けられ、オスが卵を保護する。ウキゴリのほかスミウキゴリおよびシマウキゴリが混生する水域では、ほとんど例外なく同種の雌雄がつがいをつくっている。稚魚はつくだ煮として利用される。
参照 スミウキゴリ
シマウキゴリ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved