WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ニクハゼ
スズキ目  ハゼ科
Gymnogobius heptacanthus   (Hilgendorf,1879 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます


岡山県
倉敷市児島通生
2007/06/03
(頭部)


岡山県
倉敷市児島通生
2007/06/03


岡山県
倉敷市児島通生
2007/07/29


愛媛県
宇和島市
2008/08/07


愛媛県
宇和島市
2008/08/07


種名
ニクハゼ   
Gymnogobius heptacanthus   (Hilgendorf,1879 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハゼ科
Gobiidae
属名 ウキゴリ属
Gymnogobius
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ●国内では北海道の太平洋・日本海側から九州、瀬戸内海、対馬に分布。国外では沿海州、朝鮮半島、渤海および黄海から知られている。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●特徴:
体長5 cmほど。体はよく側扁し、口が大きくその後端は目をはるかに越えること、婚姻色の出た雌の体には黄色横帯がないことなどから他のウキゴリ属の種と区別することができる。稚魚は文字通り肉のような色(赤みの強いピンク色)をしている。

●生息環境:
内湾から河川の海の影響を受ける場所にかけて生息する。砂泥底の基質の上を群れで浮遊していることが多い。

●食性:
浮遊期の仔稚魚はプランクトン食で、成長するにつれ、小型底生動物も食べるようになる。しかしながら、成熟後も主にプランクトンを摂餌する本種は、干潟域の魚類の中でも特殊な存在のようだ。

●その他:
東京湾において、本種は湾奥部には少なく、多少湾口よりの神奈川県横浜市の平潟湾に多く出現する傾向がある。ビリンゴはこの逆の傾向を示す。また、ニクハゼ同様、アシシロハゼも湾奥部に少なく、平潟湾では多く見られる。これらの東京湾内のハゼ類がみせる分布パターンは何を意味しているのだろうか。塩分だけでは説明できない要因が潜んでいるに違いない。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved