|
ヤハズハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Bathygobius cyclopterus (Valenciennes,1837 ) |
データNO
| 005973 |
種名
|
ヤハズハゼ
Bathygobius cyclopterus (Valenciennes,1837 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
クモハゼ属
Bathygobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■伊豆諸島~琉球列島;インド・太平洋。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴:体長2~6cm。体側中央に黒色斑が縦列すること、明色時に頭から体前部と尾柄前部に幅広い白色の斑紋があることから近縁のクサビハゼと区別できる。 ●生息環境:岩礁性海岸のタイドプールや波打ち際の転石下などにみられる。
|
全長
|
約5cm |
採集年月日
|
2005/03/03 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
渡嘉敷島渡嘉志久湾 |
底質
|
岩礁 |
水深
|
~1m |
採集方法
|
手網 |
投稿者
|
ぷいぷいユッケ
|
主宰HP
|
◇ ◇ 地球寄ってく?? Fishing Paradise ◇ ◇
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|