|
オニハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Tomiyamichthys oni (Tomiyama,1936 ) |
種名
|
オニハゼ
Tomiyamichthys oni (Tomiyama,1936 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
オニハゼ属
Tomiyamichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
■伊豆半島、和歌山県、徳島県、宇和海、高知県、熊本県、鹿児島県、小笠原父島、沖縄島。岩礁域の砂底にニシキテッポウエビと共生する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 体色は白っぽく、体側に小斑がある。雌雄ともに第1背鰭が高い台形で棘条は長く伸びない。眼下には暗色帯があるが、目立たないこともある。体長9cm。
●生息環境: 湾内やサンゴ礁周辺の砂底、水深10-35mに多く生息する。ニシキテッポウエビなどと共生している。
●その他: 日本の固有種と考えられている。オニハゼ属はホタテツノハゼ属と近縁と考えられ、現在再検討がすすめられている、 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|