WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
シロオビハゼ
スズキ目  ハゼ科
Cryptocentrus albidorsus   (Yanagisawa,1978 )


データNO
013564
種名
シロオビハゼ(テッポウエビ類との共生)   
Cryptocentrus albidorsus   (Yanagisawa,1978 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 ハゼ科
Gobiidae
属名 イトヒキハゼ属
Cryptocentrus
食味・危険 食味レビュー
投稿する
分布 ■和歌山県、種子島、琉球列島。台湾。珊瑚礁の砂底にテッポウエビ類と共生する。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●特徴:
 体長10cmほど。体は細長く、頭部の先端と背面、それに続いて体背面が白い、成魚の臀鰭に後から前に走る5-6本の暗色斜走帯があるなどで同属他種と区別可能。
●分布:
 八丈島、和歌山県、宮崎県、種子島、琉球列島。台湾。
●生息環境:
 内湾、サンゴ礁域の礁原に生息する。礫や死サンゴ片まじりの砂底、タイドプールでテッポウエビ類と共生。生息水深は10m以浅、特に2m以浅に多い。
全長
5cm
採集年月日
2005/11/10
都道府県
鹿児島県
場所
トカラ列島宝島
底質
シモリ混じりの砂地
水深
2m
採集方法
スキンダイビング
投稿者
Shogo
BBS記事
BBS投稿記事を参照できます
コメント
テッポウエビ類の一種が砂をブルドーザーのように運び、シロオビハゼが巣の見張りをしていました。
近づくとハゼは巣に隠れてしまいます。その間、テッポウエビは決して外に出てきません。
しばらくするとシロオビハゼがゆっくり顔を出し、遅れてテッポウエビが作業を再開しました。
見事な連携で、そのしぐさはとても愛嬌がありました。


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved