|
ダンダラダテハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Amblyeleotris periophthalma (Bleeker,1853 ) |
種名
|
ダンダラダテハゼ
Amblyeleotris periophthalma (Bleeker,1853 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ダテハゼ属
Amblyeleotris |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
小笠原諸島、伊豆諸島伊豆大島、和歌山県田辺湾、高知県、奄美大島、沖縄諸島、西表島。〜インド・太平洋。内湾やサンゴ礁域でテッポウエビ類と共生。 |
特徴など |
●特徴: 体長11cmほど。頭部から体側にかけて、輪郭が乱れた5橙色横帯と多数の不定形の黄土色斑をもつことで同属他種と区別可能。尾鰭基底部には不明瞭な横帯がある。 ●分布: 小笠原諸島、伊豆諸島伊豆大島、和歌山県田辺湾、高知県、奄美大島、沖縄諸島、西表島;インド・太平洋 ●生息環境: 内湾の湾口から中程、サンゴ礁域の礁斜面に生息する。礫混じりの砂底,ガレ場でテッポウエビ類と共生する。生息水深は3-35m。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|