|
ヒメダテハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Amblyeleotris steinitzi (Klausewitz,1974 ) |
種名
|
ヒメダテハゼ
Amblyeleotris steinitzi (Klausewitz,1974 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ダテハゼ属
Amblyeleotris |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
八丈島、琉球列島;インド・太平洋 |
特徴など |
●特徴: 体長6cmほど。第2背鰭は1棘11-12軟条で、頭が大きく体高が高い、第1背鰭に微小黄色点が密在する、眼下に垂線がない9、頭部や体側前方に上後方に向かう横帯があるなどで、近似のダテハゼ、ミナミダテハゼと区別可能。横帯は、体側に5本あり、尾鰭基底部の6番目は不明瞭。 ●分布: 八丈島、琉球列島;インド・太平洋 ●生息環境: 内湾の湾口から湾奥、サンゴ礁域の礁池、礁湖、礁原、礁斜面に生息する。砂底や砂泥底、礫混じりの砂底や砂泥底で、テッポウエビ類と共生する。生息水深は2-35m。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|