|
ダテハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Amblyeleotris japonica Takagi,1957 |
種名
|
ダテハゼ
Amblyeleotris japonica Takagi,1957
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ダテハゼ属
Amblyeleotris |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
千葉県・対馬~鹿児島県。珊瑚礁域のテッポウエビ類と共生する。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●特徴: 体長13cmほど。第2背鰭は1棘13-14軟条で、第1背鰭が高く烏帽子形で小斑紋がない、腹鰭に腹膜がある、腹鰭の癒合膜は痕跡的、眼下に垂線がないなどで、近似のヒメダテハゼ、ミナミダテハゼと区別可能。横帯は、体側に5本あり、6番目はU字型で尾鰭にある。 ●分布: 伊豆諸島、千葉県、対馬~鹿児島県;インド・西太平洋 ●生息環境: 湾内に生息する。礫混じりの砂底や砂泥底で、主にニシキテッポウエビと共生する。生息水深は3-15m。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|