|
クサハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Vanderhorstia sp. |
データNO
| 036468 |
種名
|
クサハゼ
Vanderhorstia sp.
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ヤツシハゼ属
Vanderhorstia |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
千葉県〜八重山諸島、小笠原。〜インドネシア。内湾やサンゴ礁域の礁湖の泥・軟泥・砂泥底域でテッポウエビ類と共生する。 |
特徴など |
●特徴: 体長は7cmほど。体は細長い、尾鰭は尖っている、体背側に2黄色縦線が走るが、後半部で輪郭が不明瞭である、体側に暗色斑がないなどで、同属他種と区別可能。 ●分布: 小笠原諸島、千葉県、相模湾、伊豆半島、和歌山県、徳島県、愛媛県宇和海、高知県柏島、種子島、奄美大島、沖縄諸島、石垣島、西表島;インドネシア ●生息環境: 内湾の砂泥底に生息する。まれにサンゴ礁息の礁湖に見られる。テッポウエビ類と共生し、巣穴上でホバリングする。生息水深は1-50m。
|
採集年月日
|
2011/10/30 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
西表島 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|