|
ホホベニサラサハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Amblygobius nocturnus (Herre,1945 ) |
データNO
| 036473 |
種名
|
ホホベニサラサハゼ
Amblygobius nocturnus (Herre,1945 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
サラサハゼ属
Amblygobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
小笠原諸島、八丈島、口之永良部島、奄美大島以南。〜インドネシア。 |
特徴など |
●特徴: 体長は6cmほど。頭部から体側にかけて、ピンク色の2縦帯が走る、第2背鰭、臀鰭の基底部にもピンク色の1縦帯が走る。頬の中央を走るピンク色縦帯は中断せず、鰓蓋部では後縁部の広い三角形になっている、第1背鰭の棘に沿ってピンク色横帯があるなどで、近似の同属他種と区別可能。 ●生息環境: 内湾の湾奥、河川の河口域の砂泥底に穴を掘って生活する。生息水深は、2-15m。 |
採集年月日
|
2011/10/31 |
都道府県
|
沖縄県 |
場所
|
西表島 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|