|
ホホグロスジハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Acentrogobius suluensis (Herre,1927 ) |
種名
|
ホホグロスジハゼ
Acentrogobius suluensis (Herre,1927 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
キララハゼ属
Acentrogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
奄美大島、西表島。西部太平洋。 |
特徴など |
●特徴: 第1背鰭棘が糸状に伸長する、背鰭前方鱗を欠くなどの点で近似のニセツムギハゼと区別可能。また、鰓蓋に明瞭な黒斑をもつ、尾鰭の上部に赤と黄色の斜走帯があるなどの点で近似のスジハゼ類と区別可能。目から下顎にかけて黒色帯がある。顎部は暗色。 ●分布: 奄美大島、西表島、西太平洋域。 ●生息環境: 汽水域の砂泥底に単独で見られる。生息水深は1-2m程度。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|