|
スズメハゼ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Acentrogobius viganensis (Steindachner,1893 ) |
種名
|
スズメハゼ
Acentrogobius viganensis (Steindachner,1893 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
キララハゼ属
Acentrogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
特徴など |
●特徴: 体長5cmほど。スジハゼに似るが、尾鰭上部に赤色と黄色の斜走明色帯があり、その下には暗色体があり、体がより側扁し、尾鰭が長く、胸鰭基底部に斑紋が一つしかない。目から後方に短い暗色線が走る。全体に黄緑がかっていて体側に赤みを帯びた小斑点や輝青色斑、輝緑色斑が散在する。暗色時、頬に不明瞭な楕円黒色斑がある、鰓蓋付け根の上に横長の黒色斑や輝青色斑がある。 ●分布: 宮古島、石垣島、西表島。国外では台湾、フィリピンなど西太平洋域。 ●生息環境: 河川の河口域から感潮域最上流にかけて生息。マングローブ帯の軟泥底を特に好む。軟泥底の穴付近に単独で見られる。生息水深は1m程度。 ●食性: 動物食と思われる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|