|
ルリヨシノボリ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Rhinogobius sp.CO |
データNO
| 032396 |
種名
|
ルリヨシノボリ
Rhinogobius sp.CO
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ヨシノボリ属
Rhinogobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
北海道~九州。済州島。 |
特徴など |
●形態・特徴: 日本のヨシノボリとしては大型で、体長が8cm近くになる。眼下頭部に瑠璃色斑があることが特徴。アヤヨシノボリにも瑠璃色斑があるが、アヤヨシノボリには尾鰭に小斑点があるのに対し、本種にはない。
●生息環境: 河川中流から上流に生息する。川底が岩、小石、あるいは礫底の場所に生息する。小規模な河川に多い。
●食性: 雑食性。
●その他: 両側回遊魚。大型種なので食用にすることもある。 |
全長
|
7cm |
採集年月日
|
2010/06/19 |
都道府県
|
山形県 |
場所
|
最上川の支流 |
底質
|
ごろた石 |
水深
|
0.2m |
採集方法
|
玉網 |
投稿者
|
MKT
|
主宰HP
|
山形県の魚たち
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|