|
ゼブラハゼ
|
スズキ目 クロユリハゼ科
|
Ptereleotris zebra (Fowler,1938 ) |
種名
|
ゼブラハゼ
Ptereleotris zebra (Fowler,1938 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
クロユリハゼ科
Ptereleotridae |
属名 |
クロユリハゼ属
Ptereleotris |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
特徴など |
●形態・特徴: 体は長く、第1背鰭と第2背鰭は鰭膜で連続しない。体側には細い明色の横帯が並ぶ。下顎下面に皮弁をもつ。尾鰭の軟条はいずれも糸状に伸びないなどの特徴により、日本産のほかの同属魚類と区別できる。体長10cmまで。
●生息環境: サンゴ礁域や岩礁域に生息する普通種。危険が迫ると岩の隙間に隠れる。
●食性: 動物プランクトンなどを好んで捕食する。飼育下では、配合飼料などもよく捕食する。
●その他: 観賞魚として日本にもよく輸入されている。強い魚と一緒には飼育しないほうが良い。温和な魚と一緒に飼うのであれば、よく出てきて餌も食い丈夫である。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|