|
オニテングハギ
|
スズキ目 ニザダイ科
|
Naso brachycentron (Valenciennes,1835 ) |
種名
|
オニテングハギ
Naso brachycentron (Valenciennes,1835 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ニザダイ科
Acanthuridae |
属名 |
テングハギ属
Naso |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
沖縄島以南。〜インド・西部太平洋。岩礁域に生息する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 尾柄部の骨質板は2個。雄の頭頂部には角状突起があるが、雌にはない。テングハギに似ているが、雌雄ともに体側背部は隆起する。尾鰭は湾入し、上葉は伸びる。体長90cmに達する大型種。
●生息環境: 珊瑚礁域や岩礁に生息する。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|