|
ゴマハギ
|
スズキ目 ニザダイ科
|
Zebrasoma scopas (Cuvier,1829 ) |
種名
|
ゴマハギ
Zebrasoma scopas (Cuvier,1829 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ニザダイ科
Acanthuridae |
属名 |
ヒレナガハギ属
Zebrasoma |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
駿河湾以南、小笠原。〜インド・西太平洋域(ハワイ諸島、ジョンストン島、ウェイク島を除く)。岩礁域にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭棘数が5で、キイロハギによく似ているが体色は普通前半がくすんだ黄色、後半が暗褐色になることにより区別できる。体長15cmほど。
●生息環境: 珊瑚礁域に生息する普通種。
●食性: 付着藻類を捕食する。
●その他: 観賞魚。熱帯域では食用としても利用される。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|