|
コケビラメ
|
カレイ目 コケビラメ科
|
Citharoides macrolepidotus Hubbs,1915 |
データNO
| 026816 |
種名
|
コケビラメ
Citharoides macrolepidotus Hubbs,1915
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
コケビラメ科
Citharidae |
属名 |
コケビラメ属
Citharoides |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
駿河湾・兵庫県香住以南~東シナ海。フィリピン、南アフリカ。 |
特徴など |
●特徴: 体長20cmほど。カレイやヒラメ、ダルマガレイなどは腹鰭に棘が無いが、本種では腹鰭に1棘がある。眼は体の左側に有り、口が大きい。背鰭・臀鰭後方基部に1対の小黒斑がある。鱗は大きい。
●生息環境: 水深150m以深の砂泥底に生息する普通種。200mほどでは特に多い。
●食性: 肉食性。底生動物や小魚を捕食する。
●その他: 底曳網で多量に漁獲される。小型だが肉は白身で美味。 |
採集年月日
|
2009/05/02 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
足摺岬沖 |
底質
|
砂地 |
水深
|
150m |
採集方法
|
沖合底曳網 |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector's page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|