|
ヒナダルマガレイ
|
カレイ目 ダルマガレイ科
|
Japonolaeops dentatus Amaoka,1969 |
データNO
| 020948 |
種名
|
ヒナダルマガレイ
Japonolaeops dentatus Amaoka,1969
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
ダルマガレイ科
Bothidae |
属名 |
ヒナダルマガレイ属
Japonolaeops |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南日本。台湾、南シナ海。 |
特徴など |
●特徴: 体長20cmほど。体はやや長い。ヤリガレイに似るが、本種の歯は有眼・無眼側の両顎にあること、臀鰭が90〜101軟条であることで区別できる。オオクチヤリガレイとはこの臀鰭軟条のほかに吻の背縁は著しくくぼまないこと、口がやや小さいことで区別できる。
●生息環境: 普通は水深200〜300mに生息する。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網で稀に漁獲されるが、食用にはなっていない。 |
全長
|
13cm |
採集年月日
|
2009/01/26 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
タクロバン |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
市場 |
投稿者
|
鈴鹿
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|