|
ヤリガレイ
|
カレイ目 ダルマガレイ科
|
Laeops kitaharae (Smith and Pope,1906 ) |
種名
|
ヤリガレイ
Laeops kitaharae (Smith and Pope,1906 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
ダルマガレイ科
Bothidae |
属名 |
ヤリガレイ属
Laeops |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
相模湾、秋田県以南。~南シナ海。 |
特徴など |
●特徴: 体はやや長い。口が小さく、ヒナダルマガレイによく似ているが、本種では上・下両顎歯が無眼側にのみあり、有・無眼側に顎歯を有するヒナダルマガレイと区別できる。ホシヤリガレイにも似るが、体側には目立った斑点がないこと、側線鱗数が93~105枚であること、などによって区別される。体長20cm。
●生息環境: 水深70~300mほどの砂・泥底に生息する普通種。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網で時として大量に漁獲されるが、普通は食用にされていない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|