|
ミギガレイ
|
カレイ目 カレイ科
|
Dexistes rikuzenius Jordan and Starks,1904 |
種名
|
ミギガレイ
Dexistes rikuzenius Jordan and Starks,1904
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
カレイ科
Pleuronectidae |
属名 |
ミギガレイ属
Dexistes |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
北海道以南。〜朝鮮半島。 |
特徴など |
●特徴: 口は小さく、顎歯は有眼側より有眼側で発達する。側線はまっすぐ。マガレイやマコガレイを含むツノガレイ属に似るが、眼上に鱗があることで区別できる。体長20cmほどの小型種。
●生息環境: 土佐湾では250〜300m、東シナ海では水深100〜150mの砂・泥底に生息する。
●食性: 肉食性で底生動物を捕食する。
●その他: 12月〜翌年1月に産卵する。底曳網で漁獲されるが、産額は多くない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|