|
ツマリツキノワガレイ
|
カレイ目 ベロガレイ科
|
Samariscus latus Matsubara and Takamuki,1951 |
データNO
| 026815 |
種名
|
ツマリツキノワガレイ
Samariscus latus Matsubara and Takamuki,1951
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
ベロガレイ科
Samaridae |
属名 |
ツキノワガレイ属
Samariscus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
熊野灘、高知県。台湾。 |
特徴など |
●特徴: 有眼側には胸鰭があるが、無眼側には無い。胸鰭軟条数は4〜5。胸鰭は長く、頭長より著しく長い。胸鰭には暗色帯がある。体長13cm程の小型種。
●生息環境: 通常大陸棚の砂泥底に生息する。
●その他: 底曳網で漁獲されるが、食用にはなっていない。 |
採集年月日
|
2009/05/03 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
土佐湾 |
底質
|
砂地 |
水深
|
120m |
採集方法
|
沖合底曳網 |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector's page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|