|
ゲンコ
|
カレイ目 ウシノシタ科
|
Cynoglossus interruptus Günther,1880 |
種名
|
ゲンコ
Cynoglossus interruptus Günther,1880
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
カレイ目
Pleuronectiformes |
科名 |
ウシノシタ科
Cynoglossidae |
属名 |
イヌノシタ属
Cynoglossus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
室蘭以南の日本。〜南シナ海。水深50〜148mの海底にすむ。 |
特徴など |
●特徴: ゲンコの仲間は鼻孔が一対、口の後端は下眼後縁に達しない、眼が大きいなどの特徴を持つ。本種はその中でも有眼側の背鰭および臀鰭軟条に小茶褐色の斑点があることでヒレグロゲンコと、有眼側の腹部の側線を欠くことでオキゲンコと区別できる。体長15cmほどの小型種。
●生息環境: 水深50m前後の砂・泥底に生息する。
●食性: 肉食性と考えられる。
●その他: 本種とオキゲンコは永らく混同されていたが、2008年に再精査が行われ、オキゲンコが新種として記載された。本種は底曳網で漁獲され、時として大量に獲れるが、食用とされることはあまりない。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|