|
フエカワムキ
|
フグ目 ベニカワムキ科
|
Macrorhamphosodes uradoi (Kamohara,1937 ) |
データNO
| 026836 |
種名
|
フエカワムキ
Macrorhamphosodes uradoi (Kamohara,1937 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
ベニカワムキ科
Triacanthodidae |
属名 |
フエカワムキ属
Macrorhamphosodes |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
駿河湾以南。南アフリカ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 吻が長く、背鰭棘がよく発達しトゲウオ目のサギフエによく似た外観をしているが、腹鰭棘が大きく発達することで区別可能。体長15cmほど。
●生息環境: 水深200m前後に生息する。
●食性: 鱗食性(スケールイーター)といわれている。
●その他: 底曳網で時として大量に漁獲されるが、通常は廃棄されている。 |
採集年月日
|
2009/05/04 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
足摺岬沖 |
底質
|
砂地 |
水深
|
270m |
採集方法
|
沖合底曳網 |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector's page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|