|
メイタイシガキフグ
|
フグ目 ハリセンボン科
|
Cyclichthys orbicularis (Bloch,1785 ) |
データNO
| 027978 |
種名
|
メイタイシガキフグ
Cyclichthys orbicularis (Bloch,1785 )
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
フグ目
Tetraodontiformes |
科名 |
ハリセンボン科
Diodontidae |
属名 |
メイタイシガキフグ属
Cyclichthys |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
佐渡・伊豆半島以南。~インド・西部太平洋の熱帯~温帯域。 |
特徴など |
●形態・特徴: メイタイシガキフグ属の棘は不動で、イシガキフグに似るが尾柄部背方に棘がないことで区別できる。本種では体の背面と側面に黒斑があるが、体の腹面の棘の根元に黒斑がないことで、イガグリフグと区別できる。
●生息環境: 水深170m以浅の岩礁やサンゴ礁に生息する。
●食性: 甲殻類や軟体動物などを捕食する。
●その他:メイタイシガキフグ属は世界で3種がしられ、日本からは2種が知られる。本種は小型種で、食用にはされない。
|
全長
|
50cm |
採集年月日
|
2010/06/03 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
ボホール島 |
底質
|
岩礁 |
水深
|
6m |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|