|
ニジイトヨリ (外国産)
|
スズキ目 イトヨリダイ科
|
Nemipterus hexodon (Quoy and Gaimard,1834) |
種名
|
ニジイトヨリ (外国産)
Nemipterus hexodon (Quoy and Gaimard,1834)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イトヨリダイ科
Nemipteridae |
属名 |
イトヨリダイ属
Nemipterus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
東南アジアを中心として、台湾から北部オーストラリアの西部太平洋。水深80mくらいまでの砂泥底にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘6~7軟条。体色はやや青みを帯びる桃色。トンキンイトヨリに似ているが、側線基部付近に赤色斑がある。尾鰭上葉は尖るが伸長せず、その先端は黄色。体側には側線の下側にそうように、幅広い黄色帯があり、その下方に幅の狭い黄色線がある。背鰭鰭膜には青色線で挟まれた黄色線がある。体長20cmに達する。
●生息環境: 水深10~80mにすむ。
●食性: 肉食性。
●その他: 底曳網などで漁獲され、食用になる。本種はかつて日本にも分布するとされたが、実際にはまだ日本からの標本に基づく記録はないようだ。 |
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|