|
ヒュウガカサゴ
|
スズキ目 フサカサゴ科
|
Scorpaenopsis venosa (Cuvier,1829) |
データNO
| 014829 |
種名
|
ヒュウガカサゴ(幼魚)
Scorpaenopsis venosa (Cuvier,1829)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
フサカサゴ科
Scorpaenidae |
属名 |
オニカサゴ属
Scorpaenopsis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
高知、宮崎。~インド・西太平洋域。大陸棚上にすむ。 |
似たもの検索 |
似てる魚は? |
特徴など |
●形態・特徴: 胸鰭内側には顕著な模様は見られない。最長背鰭棘は第3・4棘で、臀鰭第2棘は第3棘よりもやや長いこと、胸鰭は通常17軟条であることなどが特徴。
●生息環境: 沿岸域の岩礁・サンゴ礁域およびその周辺の砂地に生息する。
●食性: 小型魚類や甲殻類などを食べる動物食性。
●その他: 美味な魚として知られるが、刺毒魚であり、棘に刺されないよう取り扱う際には注意が必要だ。 |
採集年月日
|
2007/06/23 |
都道府県
|
高知県 |
場所
|
大月町柏島 |
底質
|
ごろた石 |
水深
|
1m |
採集方法
|
たもあみ |
投稿者
|
MS
|
主宰HP
|
Fishcollector`s page
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
コメント
|
幼魚です。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|