|
ヒョウマトウダイ (外国産)
|
マトウダイ目 オオメマトウダイ科
|
Pseudocyttus maculatus Gilchrist,1906 |
種名
|
ヒョウマトウダイ (外国産)
Pseudocyttus maculatus Gilchrist,1906
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
マトウダイ目
Zeiformes |
科名 |
オオメマトウダイ科
Oreosomatidae |
属名 |
プセウドキッツス属
Pseudocyttus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
南半球、スリナム。 |
特徴など |
●形態・特徴: オオメマトウダイに似ているが、腹部に2列の骨質板を有しない。体色は灰褐色で、暗色斑がある(幼魚では特に顕著)。鰭は暗色。大型種で体長50cmに達するものもいる。
●生息環境: 南半球の広範囲に見られる種で、主に水深400~1500mの場所で漁獲される。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|