|
イナズマヤッコ (外国産)
|
スズキ目 キンチャクダイ科
|
Pomacanthus navarchus (Cuvier,1831) |
データNO
| 028085 |
種名
|
イナズマヤッコ (外国産)
Pomacanthus navarchus (Cuvier,1831)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
キンチャクダイ科
Pomacanthidae |
属名 |
サザナミヤッコ属
Pomacanthus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
インドネシア、フィリピン~グレートバリアリーフ、パラオ、ヤップに至るインド・西部太平洋。日本からはまだ報告されていない。 |
特徴など |
●特徴: 眼下と背鰭第4から6棘の下方に青白い線があり、その間は鮮やかな青色。青色域は腹部をとおり、体側後方にまで達する。体側後方の青色部は前方・上・後方が青白く縁取られている。吻部は灰色っぽい。体側の上方から中央付近までに幅広い黄色域があり、その部分には青い細かな斑点があるという、大変に派手で美しい種。背鰭・尾鰭は黄色、臀鰭は濃青色で、青い小斑がある。腹鰭は濃い青色。腹鰭前縁、背鰭・臀鰭・尾鰭の後端は青白く縁取られる。幼魚は同属他種と同じく、濃青色地に白色横帯がある。体長20cm。
●生息環境: 水深40m以浅のサンゴ礁域、岩礁域に生息する。日本には分布せず、そのほかの西部太平洋海域でも個体数は多くない。
●食性: 雑食性で付着生物をついばむようにして食べる。
●その他: その美しい色彩から観賞魚として有名で、かなり高価な種といわれている。
|
全長
|
20cm |
採集年月日
|
2009/04/13 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
ボホール島 |
底質
|
岩礁 |
水深
|
15m |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|