|
レッドシーバナーフィッシュ (外国産)
|
スズキ目 チョウチョウウオ科
|
Heniochus intermedius Steindachner,1893 |
データNO
| 033067 |
種名
|
レッドシーバナーフィッシュ (外国産)
Heniochus intermedius Steindachner,1893
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
チョウチョウウオ科
Chaetodontidae |
属名 |
ハタタテダイ属
Heniochus |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
紅海からアデン湾。サンゴ礁域やその周辺の砂地に群れですむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 紅海、アデン湾に固有のハタタテダイの仲間。体側が黄色っぽく、体側、胸鰭におよぶ黒色横帯が眼付近にもあるハタタテダイとは容易に区別できる。体長15cm。
●生息環境: サンゴ礁周辺の砂地や岩礁域に生息する。ペアでいることが多いが、大群をつくることもある。
●食性: 底生動物を捕食するとされている。
●その他: 紅海ではダイビングでよく出会うことができる。観賞魚として日本にも輸入されることがあるが、高価である。 |
採集年月日
|
2007/10/02 |
国名
|
エジプト |
場所
|
紅海 |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑ByHanadai
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|