|
ツインスポットゴビー (外国産)
|
スズキ目 ハゼ科
|
Signigobius biocellatus Hoese and Allen,1977 |
種名
|
ツインスポットゴビー (外国産)
Signigobius biocellatus Hoese and Allen,1977
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
シグニゴビウス属
Signigobius |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
フィリピン~ソロモン諸島、ヴァヌアツ、パラオ、ミクロネシア、グレートバリアリーフに至る西部太平洋。サンゴ礁域の砂地にすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: サラサハゼ等に似ているが、第1背鰭・第2背鰭の鰭膜に大きな目玉模様を有する。腹鰭・臀鰭は暗色で鰭膜に青い小斑点があり、縁辺は淡色。眼から下に伸びる桃色線がある。体長10cmに達する。
●生息環境: サンゴ礁周辺にある、水深30m以浅の砂底に生息する。
●食性: 捕食行動はサラサハゼと似ており、砂ごと砂中に潜む小動物を捕食する。
●その他: 通称カニハゼと呼ばれているが、日本には分布しない。観賞魚として有名であるが、長期飼育は難しいといわれている。Signigobius属は本種1種のみが知られる。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|