|
ピッグフィッシュ (外国産)
|
スズキ目 イサキ科
|
Orthopristis chrysoptera (Linnaeus,1766) |
データNO
| 033934 |
種名
|
ピッグフィッシュ (外国産)
Orthopristis chrysoptera (Linnaeus,1766)
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
イサキ科
Haemulidae |
属名 |
クロホシイサキ属
Orthopristis |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
米国ニューヨーク、バーミューダ〜メキシコに至る北西大西洋。汽水、沿岸、沖合いにすむ。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体はやや高い、生時、頭部や体側、背鰭に目立つ黄色斑がある。クロホシイサキによく似ているが、臀鰭軟条数が12−13と多く(クロホシイサキは10)、側線鱗数が55−58と多い(クロホシイサキでは52−54)ことによって区別される。体長40cmほど。
●生息環境: 沿岸の砂泥底に小さな群れで見られる普通種。
●食性: 魚類や底生動物を捕食する。
●その他: クロオビイサキ属は、大西洋と東太平洋に固有の属で、8種が知られている。うち西部大西洋には3種が分布。本種は、そのなかでも最も北方にすむものとされている。 |
全長
|
20cm |
採集年月日
|
2011/06/26 |
国名
|
アメリカ |
場所
|
テキサス・メキシコ湾 |
底質
|
砂地 |
水深
|
1m |
採集方法
|
釣り |
餌など
|
エビ |
投稿者
|
イシモチしばり
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
コメント
|
あまり大きくならない魚ですが、こちらでは貴重な刺身でもOKな魚です。
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|