|
アンブリエレオトリス・アークピンナ
|
スズキ目 ハゼ科
|
Amblyeleotris arcupinna Mohlmann and Munday,1999 |
データNO
| 037989 |
種名
|
アンブリエレオトリス・アークピンナ
Amblyeleotris arcupinna Mohlmann and Munday,1999
|
綱名 |
条鰭綱
Actinopterygii |
目名 |
スズキ目
Perciformes |
科名 |
ハゼ科
Gobiidae |
属名 |
ダテハゼ属
Amblyeleotris |
食味・危険 |
食味レビュー 投稿する
|
分布 |
西部太平洋。日本では本種と思われるものが西表島で写真撮影されているが、標本による分類学的精査が必要とのこと。砂底でテッポウエビ類と共生する。 |
特徴など |
●形態・特徴: 体の背部には小さな黒点がある。体側の黄褐色横帯は5本で、その横帯の間に細い黄褐色の横帯があったりする。大きいものでは全長10cmを超えることもある。
●生息環境: 水深20m前後の砂底でテッポウエビ類と共生する。
●その他: 西表島から本種と思われるものが報告されているが、水中写真のみで、標本に基く分類学的精査が必要とされる。 |
採集年月日
|
2012/06/13 |
国名
|
フィリピン |
場所
|
ドゥマゲッティ |
底質
|
砂地 |
採集方法
|
|
投稿者
|
hanadai
|
主宰HP
|
海水魚図鑑
|
BBS記事
|
BBS投稿記事を参照できます
|
|
|
|
Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved |
|
|