
食味評価: |
投稿者:ぽーる |
投稿日:2018/09/03 |
採れた場所:静岡県(金洲) 時期:5月上旬 料理方法:刺し身
|
|
日本海産と太平洋産では別物です。 以前、島根で釣ったメダイ(地方名:ダルマ)を食べたものは全身中トロで甘みもあり"印象に残る美味しさ"でした。 しかし、金洲、伊豆諸島、熊野灘で釣ったものは脂が少なくパサパサで正直言って"不味い"の一言。真の味を知りたい方は日本海産(特に島根県産)を食べてください。太平洋産は別物です。
ヌメリがすごい魚ですが、釣った後はデッキブラシで擦ると鱗ごとヌメリが取れるのでオススメです。
|

食味評価: |
投稿者:YわいまるⅡ |
投稿日:2015/05/10 |
採れた場所:静岡県(石花海) 時期:5月上旬 料理方法:さしみ、西京漬
|
|
さしみは、程よい脂がありとても美味かった、特にハラモの部分は大トロクラスの脂ののりだった。西京漬けも皮めの脂ののりが程よくとても美味しかった。 |

食味評価: |
投稿者:はぢ |
投稿日:2010/01/24 |
採れた場所:富山県 時期:11月上旬 料理方法:刺身、あら汁
|
|
やわらかく、癖がない。 ほんのり脂もあり、上品な味でした。 刺身も、おいしかったけど、 あらで出汁をとった味噌汁がバツグンにうまかった。 あら汁の中では 私の人生、最高ランクです(w |

食味評価: |
投稿者:キャストマン |
投稿日:2009/12/30 |
採れた場所:鳥取県(田尻沖) 時期:12月上旬 料理方法:刺身 にぎり 西京漬け あら炊き
|
|
6キロ級釣り物の活〆です 癖の無いさらりとした上品な脂かたっぷりと乗り非常に美味 食感もよし、口の中で溶け出す脂も旨み甘み共に申し分なし 我が家では大型鰆に次ぐ人気魚です |

食味評価: |
投稿者:しばた |
投稿日:2009/11/08 |
採れた場所:福井県(浦島礁) 時期:11月上旬 料理方法:刺身
|
|
メダイ狙いでの船で82cmを釣りました。血抜きと神経締めを行い持ち帰り。翌日の昼と夜に刺身食べた感想です。昼はやや軟らかく、脂がしっかりとあったが、あっさりとしているが旨みがたっぷりとした。夜は期待に反して身が締まって歯ごたえが増し、旨みもたっぷり。鯛、沖メバル、大型アジや大型イサキよりも味は上です。 |

食味評価: |
投稿者:太助 |
投稿日:2009/04/12 |
採れた場所:長崎県(平戸沖) 時期:4月上旬 料理方法:刺身
|
|
外道でしたが、強い引きと風貌、ぬめりには驚きました。刺身は口当たりも良く美味。大漁でしたのでしばらく楽しめそうです。 |

食味評価: |
投稿者:MS |
投稿日:2009/03/29 |
採れた場所:福岡県(福津市津屋崎沖) 時期:3月上旬 料理方法:刺身と塩焼き
|
|
刺身・塩焼き何れもやわらかく、脂っこい。でもとても美味しかった。 |

食味評価: |
投稿者:ひでじろー |
投稿日:2009/03/22 |
採れた場所:神奈川県(久里浜沖) 時期:12月上旬 料理方法:昆布〆&さしみ
|
|
身に適度の脂をもっていて、個人的には刺身で1番好きな魚です。余ったら、昆布〆にすれば日持ちします。味も昆布の旨みがしみてグッドです |

食味評価: |
投稿者:TAROSA |
投稿日:2008/07/30 |
採れた場所:千葉県(外房勝浦沖) 時期:11月上旬 料理方法:刺身
|
|
食べ初めは淡泊に感じられますが、食が進むに連れて次第に味が濃くなっていくような不思議な食感です。 |

食味評価: |
投稿者:深海太郎 |
投稿日:2008/04/06 |
採れた場所:和歌山県(ハコブイ) 時期:4月上旬 料理方法:鍋
|
|
金目釣りで300メートル付近で釣れました。 油が乗って刺身よりも鍋が最高でした。クエのような感じです。 |
※魚の味の評価は季節や場所、食べた方の感覚によってよって大きく変動しますので、
あくまで参考としてご利用ください。★評価の凡例は、
こちら
をご参照ください。
|
|