WEB魚図鑑
TOPページ
はじめに
画像の表示は?
和名一覧
似たもの検索
My魚図鑑

食味レビュー
標本募集!

さかなBBS
お魚クイズ
釣具の通販
メールマガジン
ヘダイ
スズキ目  タイ科
Rhabdosargus sarba   (Forsskål,1775 )

地域名をクリックすると詳細を参照できます
PAGE:   1  2  3  4  5  6
(若魚)


鹿児島県
屋久島河川下流域
2009/09/09


鹿児島県
甑島里・野島
2010/05/07


オーストラリア
フリーマントル
2006/02/02


香港
コンベンションセンター付近
2010/11/01
←back


種名
ヘダイ   
Rhabdosargus sarba   (Forsskål,1775 )
綱名 条鰭綱
Actinopterygii
目名 スズキ目
Perciformes
科名 タイ科
Sparidae
属名 ヘダイ属
Rhabdosargus
食味・危険 食味レビュー みんなの総合評価: ★★★★(全12件)
レビューを読む       投稿する
分布 南日本。インド洋、オーストラリア。オーストラリア産などは顔つきが違い、別種になる可能性もある。
似たもの検索 似てる魚は?
特徴など ●形態・特徴:
体色はクロダイと比較し白っぽい。側線より上の背鰭棘条部中央下の横列鱗数は6.5枚、臀鰭軟条数も10~12本と他の日本産ヘダイ亜科の種よりも多く、体高も高い。体側に何本も縦線が走っており、腹鰭と臀鰭は幼魚で特に黄色っぽい。

●生息環境:
沿岸の岩礁域に生息するが、幼魚は汽水域に入ることもある。

●食性:
甲殻類、多毛類、軟体動物などを食べる。

●その他:
クロダイ属魚類よりもやや沖合いに生息するとされる。産卵期は晩春とされ、稚魚や若魚は塩分の低い汽水域でもよく採捕されている。クロダイのように磯臭さがないといわれ、より珍重されることが多いようだ。
参照 クロダイ
キチヌ


Copyright(C). 1987-2008 All Right Reserved